外来のご案内
受診手続き
初めて受診される方
- 新患受付で手続きをいたします。
- 受診申込書に必要事項を記入し、保険証と共に新患受付にお出し下さい。
- 手続きが終了しましたら、保険証をお返しし、案内票をお渡しします。
- 案内票は受診する科の受付カウンターへお出し下さい。
*受診する科を迷われる方
総合案内、看護師にご相談下さい。
再来(2度目以降)受診される方
- 自動再来受付機に診察カードを入れて受付をしてください。
- 受付の手順は、画面表示と音声によりご案内いたします。画面はタッチパネル方式になっています。該当する項目に触れるだけです。
*自動再来受付機の使い方
予約のある方
- 診察カードを入れますと、受診科と受診内容、診察医、予約時間が表示されます。
- 予約した科以外に受診する科がない場合、右下の確認ボタンに触れていただきますと受付が終了いたします。
- 診察カード、案内票(すぐ横のプリンターより出てきます)をお取り下さい。
- 案内票は、受付機そばに置いてある透明ケースに入れて受診する科の受付カウンターへお出し下さい。
- 会計終了時まで、お持ちになっていて下さい。
予約のない方
- 診察カードを入れますと、これまで受診したことのある科が表示されます。
- 受診したい科、受診内容【診察・薬希望・注射希望・リハ希望(整形)】、診察を希望する医師を選んで、最後に確認ボタンに触れていただきますと受付が終了します。
- なお、土曜日や診療科によっては医師を指定できない場合があります。
- 複数科受診したい場合は、確認ボタンを押す前に、追加というボタンを押して、最初と同じような順序で、手続きをして下さい。
※今まで受診したことのない科を受診したい場合は、診察カードをお持ちになって新患受付にお越し下さい。受診科の登録をいたします。
診察カードをお持ちでない方
- 診察カードが発行されていない方、診察カードを忘れた方、紛失された方は窓口で受付させていただきます。お申し出下さい。
予約に関して
再来(二度目以降)受診される方は、電話での予約が可能です。詳しくは外来診療表をご覧下さい。ただし、当日の予約はお受けできません。前日までにご連絡下さい。
なお、初診の予約はお受けできません。
平日/8:30~17:00
予約センター直通:電話 088-863-8544
代表:電話 088-863-2181
診療時間・診療科目
診療開始時間~最終受付時間
午前:8:30~11:30
午後:外来診療表でお確かめください。
診療科目
(1) 一般内科 (2)小児科 (3) 外科 (4) 整形外科 (5) 脳神経外科 (6) 産婦人科
(7) 耳鼻咽喉科 (8) 眼科 (9) 形成外科 (10) 麻酔科 (11) 放射線科
(12) リハビリテーション科 (13) 泌尿器科
※麻酔科は休診中
休診日
土曜日午後・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
診察の順番に関して
再来は原則として予約制をとっておりますが、診察の優先順をつぎのようにさせていただいております。ご了承下さい。
- ①すぐに診察や処置を必要とする方
- ②受診を予約されている方
- ③はじめて受診される方
- ④予約でなく当日受診の受付をされた方
なお、診察までに伝えておきたいことがある方、質問のある方はご遠慮なく看護師に声をおかけ下さい。
料金計算
- 診察・検査等がすべて終了しましたら、案内票をお返しします。1階計算窓口にお出し下さい。
- 再来の方は、月初めに保険証を確認させていただきます。このとき一緒にお出し下さい。
- お支払いは会計窓口でお願いします。
- お支払いにクレジットカードが使用できます。(分割可)
診断書・証明書等の申請について
- 診断書および各種証明書が必要な場合は、以下の要領でお申し込み下さい。
なお、書類の発行業務を迅速に行うために、必ずお申込み窓口でのお手続きをお願い致します。
お申込み窓口 1階計算窓口 受付時間 |
下記の物をご用意いただき、1階計算窓口にてお申込み下さい。 ・診察カード ・文書依頼書(PDF)(窓口にもございます) ・ご依頼の保険会社などの診断書・証明書用紙 (当院の規定用紙を使用する場合がありますので、ご了承ください) ・文書料金(お申し込み時にお支払いください) ・郵送での受け取りをご希望の方は、文書料金の他に郵送代(切手代金)をご負担いただきます。 ※午前中は窓口が込み合うため、お申込みに時間をいただく場合がございます。 |
ご本人以外の方が |
患者さんご本人以外の方が申込まれる場合には、委任状(PDF)(窓口にもございます) およびお申込みされる方の本人確認が出来るもの(運転免許証など)が必要です。 |
お電話・郵送でのお申込み |
ご本人または委任状の確認ができないため、原則としてお受付できません。 |
作成までにかかる日数 |
診断書の内容によっては、概ね2週間程度のお時間を頂いております。 なお、お預かりする書類や担当医によって作成に要する期間が異なりますので、事前にお電話での確認をお願い致します。 |
お受け取り |
文書を来院で受け取りになる場合は、お申込みいただいた1階計算窓口でお受け取りください。 |
その他 |
・複数科の証明をご依頼頂いた場合は、原則、各科ごとでの作成とさせて頂きます。 ・診断書や証明書の内容によっては、改めて診療を受けて頂かなければ作成できない物もございますので、ご了承ください。 ・当院の診療記録保管期限を過ぎた内容に関する診断書などの作成については承ることができません。 ・お申し込み後(文書作成後)の取り消しはできません。 ・その他ここに掲載されていない事項については、当院の規定によりお取扱いさせて頂きます。 |
文書依頼書 の印刷はこちら |
委任状 の印刷はこちら |
- 当院で発行する文書は下記の通りです。
- 以下に記載のない文書やご不明な点は1階会計窓口におたずねください。
令和4年8月1日 更新
文書区分 | 金 額(税込) | 備 考 |
一般診断書 | 2,200円 | |
裁判所・警察用診断書 | 3,300円 | |
生命保険用診断書 (入院・障害・死亡) |
6,050円 | 保険調書 |
自賠法に基づく証明料 | 6,050円 4,290円 |
医療請求用 事故届用(警察用) |
後遺症診断書 | 6,050円 | |
身体障害者年金用診断書 | 5,500円 | |
厚生、国民年金診断書 | 6,050円 | |
恩給用診断書 恩給中間診断書 |
6,050円 | |
死亡診断書 | 4,500円 | |
死体検案書 | 7,700円 | |
出産証明書 | 2,200円 | |
死産証明書 | 3,300円 | |
一般証明書 | 1,650円 |
お薬のある方
- お薬のある方は、院外処方箋をお渡しします。お近くの調剤薬局でお受け取り下さい。なお、処方箋の有効期限は4日以内です。
- 処方箋はあらかじめファックスで最寄の薬局に送っておきますと、お薬を受け取るまでの待ち時間が少なくて済みます。送り方は総合案内でご案内いたします。
ご質問・ご案内は総合案内まで
受診方法、診察カード、院内の各部署案内などの詳しいご案内は、総合案内でお受けします。また、診察に関するご相談や、医療費についてのご質問もお受けします。遠慮なく声をおかけ下さい。